
「引っ越し前にメルカリで家具売ったよ」「メルカリでいらない服売れた」「メルカリで断捨離と副収入を得て一石二鳥」という話をよく聞くようになりました。
メルカリは、スマホから誰でも簡単に始められるフリマアプリです。
スマホから簡単に売り買いができて、出品時も購入時も手数料無料なのが魅力のアプリですね。
メルカリで商品を売って副業感覚でお小遣い稼ぎする人も多いです。
そこで今回は、メルカリで副業したい人のために、メルカリの始め方からメリット・デメリットまで徹底解説します。
この記事を読み終えるころには、あなたもメルカリを使って副業してみたいと思うことでしょう。
メルカリはスマホさえあれば誰でも簡単に始められる
これからメルカリを始めようと思っている人の中には、「メルカリはどうやって始めるの?」「登録が面倒なのかな」と思う人もいることでしょう。
メルカリはスマホさえあれば誰も簡単に始められます。
ステップとしては、以下の3点です。
- 会員登録をする
- 商品画像をできる限り綺麗に撮影する
- 商品が売れたら発送する
この章ではメルカリを始めるための上記3点について解説します。
1.会員登録には電話番号が必要
メルカリの会員登録には電話番号が必要です。
なぜなら、本人確認の認証をするためですね。
メルカリに登録するとスマホのSMSへ認証番号が送られて、その番号を入力することで本人確認をします。
またメルカリは重複登録が禁止されているので、それを防ぐためにも電話番号認証が必要ですね。
複数アカウントを持っているのがメルカリに知られるとアカウントの無期限停止になる場合があるので、「1人1アカウントまでしか持てない」と覚えておきましょう。
2.商品画像をできる限り綺麗に撮影する
会員登録が済んだら出品するものを撮影します。
結論からいうと、商品画像をできる限り綺麗に撮影しましょう。
なぜなら、写真の見せ方が上手いと売れる確率がアップするからですね。
商品がより魅力的に見えたり、実際に使う様子がイメージできたることで、それを観たユーザーが欲しい気持ちになりますよね。
例えば、洋服の場合は床に置いて撮影するよりも、ハンガーにかけて撮影する方が全体のイメージがわかりやすくなります。
午前中に写真撮影すると、反射しない程度の優しい陽の光が入りやすく、商品がきれいに映るのでオススメですよ。
3.梱包を丁寧にすることで購入者の印象がよくなる
無事に商品が売れたら梱包して購入者に発送します。
商品梱包を丁寧にすると購入者への印象がよくなります。
なぜなら、お金を出して商品を買ってくれたのですから、商品を良い状態でお届けしたいですよね。
例えば、発送料を安くするために小さな封筒に無理矢理商品が詰め込んであったら、受け取る側は良い気持ちになりませんよね。
梱包が雑だと発送途中に商品が傷つく場合もあるでしょう。
購入者に無事に商品を届けるためにも、梱包は丁寧にするのがポイントですよ。
メルカリで得た収入が副業になるかは売り物次第
メルカリで出品した物が売れたら、多かれ少なかれお金が手に入りますよね。
ではメルカリで得た収入は副業と見なされるのでしょうか?
結論から言うと、メルカリで得た収入が副業になるかどうかは売る物次第です。
- メルカリが副業になるのか
- メルカリの収入が会社にバレるのか
について解説します。
1.不用品の売却は非課税
メルカリで洋服などの不用品を売る場合は非課税です。
なぜなら、洋服や生活必需品は転売目的で購入されていないからですね。
また、洋服などの不用品売却だけで毎月何十万の収入が定期的に得られる可能性は低いでしょう。
つまりメルカリで不用品を売却した際の収入は確定申告の必要はありません。
ただし、1品30万円を超える骨董品、美術品は生活必需品に当てはまらないため、譲渡所得が課税されますので注意しましょう。
2.営利目的でメルカリを利用すると課税の対象になる
営利目的でメルカリを利用すると課税対象になります。
なぜなら、営利目的は不用品の売却ではなく、利益を得るのが目的だからですね。
例えば、メルカリで売るために商品を転売、ハンドメイド作品を売却、という場合は営利目的とみなされます。
本業は会社員でメルカリを営利目的で利用したうえ、メルカリでの所得が年間20万円を超える場合は確定申告が必要になります。
3.営利目的のメルカリ利用は会社にバレる可能性がある
営利目的のメルカリ利用は会社にバレる可能性があります。
なぜなら、メルカリの所得が年間20万円を超えると確定申告の必要があるからですね。
確定申告の際に会社にバレる理由は、住民税徴収方法の選択です。
確定申告の際に住民税の特別徴収を選択すると、本業の会社に副業で所得を得ていることがバレてしまいます。
しかし、普通徴収(自分で住民税を納付)を選択すれば、会社にバレることはありません。
メルカリを営利目的で利用し所得が年間20万円を超え、確定申告をする際には住民税の納付方法を「普通徴収」にしましょう。
住民税の納付書が来た時に自分で支払うのを忘れないようにしてくださいね。
メルカリで売りやすい3つの商品
メルカリで転売しやすい3つの商品があります。
- コスメ
- ベビー・キッズの洋服
- ハンドメイド品
- 古着転売
この章では、メルカリで売れやすい上記3点について解説します。
1.コスメの試供品も売れる
メルカリユーザーは女性が多いため、コスメは売れやすい商品のひとつです。
結論から言うと、コスメは現品だけではなく試供品も売れるのでオススメです。
その理由は、現品でコスメを買っても自分に合わないかもしれないので試供品が欲しい、という人がいるからですね。
コスメの試供品を使わずに捨ててしまう人はメルカリに出品すれば売れる場合がありますよ。
またコスメ現品も新品だけでなく、数回使用した物でも売れます。
何回か使ってはみたけれど「自分に合わない」と感じたらメルカリで売ってしまいましょう。
またコスメの限定品は高く売れることもあるのでオススメですよ。
2.すぐに成長するベビーやキッズの洋服もオススメ
ベビーやキッズの洋服もメルカリで売れやすい商品です。
子供は体の大きくなるスピードが早くて、洋服のサイズがすぐに合わなくなることから、できるだけお金をかけたくない人がいるからですね。
新品や状態が良いものは特に売れやすいですね。
子供に買ってみたけどサイズが合わなかった、子供に似合わなかったなどの洋服があったらメルカリで転売するのがオススメですよ。
3.オリジナリティのあるハンドメイドは売れやすい
オリジナリティのあるハンドメイド作品はメルカリで売れやすいカテゴリーの1つです。
なぜなら、出品している物が他の出品者とかぶることがないからですね。
例えば、大きさ違いのポーチを2セットにした商品は1,000円前後で売れていますよ。
ハンドメイドのスキルがあり、オリジナリティを出せるセンスのある人はメルカリでハンドメイドを売るのがオススメです。
しかし先ほど述べたように営利目的のメルカリ利用は、年間20万円の所得を超えたら確定申告が必要なので注意してくださいね。
.メルカリで古着転売ビジネスをして月10万円以上稼ぐ
メルカリで古着転売ビジネスをして月10万円以上の副業収入を得ることも可能です。
なぜなら、「古着転売」だけで毎月10万円―メルカリでできる最強の副業という本を出版されている人もいるからですね。
他にもGoogleで検索すると、古着転売で副業収入を得ている人が多いこともわかります。
メルカリのガイドラインに違反しないか心配になる人もいると思いますが、メルカリガイドを見る限りでは大丈夫そうですね。
副業感覚でメルカリを行うメリット
副業感覚でメルカリを行うメリットは、以下の3点が挙げられます。
- 不用品の処分を辞めて転売することでお小遣い稼ぎ
- 売却の手続きが簡単
- 匿名で発送できる
この章では副業感覚でメルカリ利用するメリットについて解説します。
1.不用品の処分を辞めて転売することでお小遣い稼ぎ
メルカリを利用するメリットは、不用品の処分を辞めて転売することでお小遣い稼ぎできることです。
なぜなら、洋服やコスメなどの不用品を出品できるからですね。
例えば、引っ越し前に不用品を処分して、最小限の荷物で移動したい人もいると思います。
引っ越し前に不用品をすべて捨ててしまう人もいますが、メルカリを利用すれば不用品の売却収入が引っ越し費用の足しになる場合もありますよ。
また、物が多すぎて困っている人であれば、メルカリを利用して要らない物をすべて処分、断捨離することで部屋もきれいになりお小遣いも手に入るので一石二鳥です。
2.リサイクルショップに買取してもらうよりも中古品を簡単に売却できる
メルカリで中古品を売却するのは、ブックオフやGEOといったリサイクルショップに買取してもらうよりも簡単です。
リサイクルショップに持ち込む場合は、大量の不良品を運ぶ手間と、査定の時間もかかる中、メルカリであれば会員登録をして写真をアップするだけでOK。
無事、買取先が決まったら、あとはメルカリと提携していて商品郵送できる、自宅から一番近い場所から送れば完了です。
例えば、ファミマ、ローソン、ヤマト営業所、郵便局などですね。
家事や仕事など忙しくて時間が取れない人の場合、リサイクルショップに買取してもらうよりもメルカリで売却する方が時間も手間もかからないでしょう。
3.匿名で発送できるので個人情報が守られる
自分が出品しているのがバレると恥ずかしかったり嫌な人も多いと思います。
メルカリで売却した商品は匿名で発送できるため個人情報は守られます。
なぜなら、商品の取引で知り合った人に個人情報を知られる必要がないからですね。
例えば、オークションサイトやその他の売買サービスでは、個人情報を記入しないと発送できない場合がほとんどです。
個人情報を伝えたくない、より安心して不用品を売却したい人にはメルカリの利用がオススメですよ。
副業感覚でメルカリを行うデメリット
ここまでメルカリの魅力をお伝えしてきましたが、メルカリのデメリットはあるのでしょうか。
実際は以下の3点がメルカリのデメリットとして挙げられます。
- メルカリで得られる収入は少ない
- サポートが充実していない
- 出品禁止の商品を売るとガイドライン違反になる
この章では副業感覚でメルカリを利用するデメリットの解説をします。
1.不用品の売却だけでは収入が少ない
メルカリで不用品を売るだけでは収入が少ないです。
なぜなら、不用品の売却は一時的だからですね。
たとえ家に大量の不用品があり、それを全てメルカリで売却できたとしても収入は一時的であり、毎月一定の収入が得られるわけではありません。
また、コスメや洋服の売却は、1点1,000円以上で売却できれば良い方です。
大量に出品しても全てが売れる保証はないので、メルカリでの収入に頼ることは難しいでしょう。
副業として一定の収入が欲しい人は、営利目的のメルカリ利用、または他の副業の検討をオススメします。
サラリーマンや主婦にオススメの副業についても説明しているので、興味がある方は参考にしてみてくださいね。
主婦が月3万円以上稼げる副業ランキング!223名に口コミ調査
2.メルカリのサポートはメールのみ
メルカリのサポートはメール対応のみです。
なぜなら、利用者が非常に多いので、電話窓口を設置すると対応できないからでしょう。
例えば、取引のプロセスで問題が起きた時はメールで問い合わせをし、その返事を待つ必要があります。
また問い合わせに対するメルカリ側からの返事は数時間~数日かかる場合もあります。
トラブルが起きた時にすぐ対処してもらえないのは、メルカリ利用のデメリットと言えるでしょう。
トラブルを起こさないために、出品者側としてマナーをしっかり守ること、ガイドラインをしっかり読むことが大事ですね。
また、カンタンな質問であれば「mercari Box」で質問すれば、メルカリ経験者が色々とアドバイスしてくれるのでオススメですよ。
3.出品禁止の商品を売るとガイドライン違反になる
メルカリにはなんでも出品できるわけではありません。
結論から言うと、出品禁止されている商品を売るとガイドライン違反となります。
出品禁止されている商品としては、「マスク」「現金」「コンサートのチケット」などが挙げられます。
上記3つとも社会問題としても大きく取り上げられましたが、特に現金はメルカリにとっても予想外のことだったのではないでしょうか。
メルカリで現金出品という「究極の貧困ビジネス」が生まれた背景
ガイドライン違反すると、出品自体を取り消されたり、最悪アカウント削除の可能性もあるので注意が必要です。
まとめ
メルカリはスマホで誰でも簡単に利用ができ、不用品の売却ができる魅力的なフリマアプリです。
不用品の売却目的であれば課税の対象外で、確定申告で会社にバレることもないので、副業にオススメと言えるでしょう。
ただし、営利目的でメルカリを利用する場合は、収入が年間20万円を超えると確定申告の必要があるので注意が必要です。
他の副業と比べて、定期的な収入は期待できませんが、「引っ越し前のお小遣い稼ぎ」や「断捨離でお小遣い稼ぎ」という目的では一時的に収入が手に入るのでオススメと言えるでしょう。